三方を海に囲まれた穏やかな山口県にはさまざまな観光スポットがあります。
今回は、岩国市より江戸時代に思いをはせたり、童心に返って冒険したり、美しい自然の海とたわむれることができる観光穴場スポットをご紹介します。
スポンサードリンク
目次
岩国といえば錦帯橋(きんたいきょう)!世界が認めた技術力!
この橋は、岩国一の観光地で穴場と言うのはどうかと思いますが、この錦帯橋を含め、ほかの楽しみ方をご紹介します。
国指定名勝である錦帯橋は、錦川に架かる五連のアーチ型の木の橋です。
岩国藩時代、洪水によってたびたび橋が流されていたため、「流されない橋を作る」という先人たちの情熱で作られました。
木の組み合わせによって支えられ、巻金とかすがいの他には1本の釘も使っていないとのこと。五連の構造は世界的にも珍しく、その技術は高く評価されています。
先人たちの思いを感じながら、橋の下から構造を観察するものいいですね。
- 所在地:山口県岩国市岩国1丁目
- 時間:8:00~19:00(夏期)/ 無休(荒天時、川の増水時除く)
- 渡橋料:大人300円 小人150円
- アクセス:山陽自動車道岩国ICから車で7分
- JR山陽本線岩国駅からバスで20分
- 問合せ:岩国市観光振興課0827-29-5116
http://kintaikyo.iwakuni-city.net/
殿様も観覧した?!錦帯橋 う飼い遊覧船で時代絵巻を楽しもう
錦帯橋で行われるう飼は、江戸時代から続く夏の風物詩。
う飼いとは、鵜を使って鮎をとる伝統的な漁法です。
鮎漁が解禁となる夏の夜、昔ながらの衣装を身に着けた鵜匠がかがり火のもと、たくみに鵜を操る様子を間近で見ることができます。
ゆっくり遊覧船に乗り込んで、涼しい川風に吹かれながら時代絵巻を楽しみましょう。
- 時間:19:00~21:00(9月10日まで)
- 料金:大人2000円 小人1000円 ※原則予約
- 問合せ:錦帯橋鵜飼㈱ 0827-28-2877
- HP:http://ukai.iwakuni-city.net/%E9%81%8A%E8%A6%A7%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/
城と橋を見ながら、岩国の歴史を感じてつかろう錦帯橋温泉
この錦帯橋温泉では、錦帯橋や岩国城を眺めながら入浴できるので、岩国の歴史を感じながらゆっくりと湯につかり、くつろぎましょう。
気分はすっかり殿様?姫様?
- 所在地:山口県岩国市岩国1-1-7(岩国国際観光ホテル内)
- 時間:11:00~22:00(最終受付21:30)
- 料金:大人1700円 子ども800円 ※宿泊客は無料
- 問合せ:岩国国際観光ホテル 0827-43-1111
- http://www.jalan.net/
地底王国美川ムーバレー!童心に返って巨大洞窟内を探検だ!
古代伝説の地ムー大陸をイメージしたこのテーマパークは、鉱山跡に建てられています。
夏でも涼しい巨大洞窟は、まるで迷路のよう。
謎解きをしながらの探検には、子どもはもちろん大人も童心に返って夢中になってしまいます。
途中、ライトアップされた滝、幻想的な光を放つ地底湖など、涼しげなスポットもあり、この夏にぜひ訪れたい施設です。
- 所在地:山口県岩国市美川町根笠1564-1
- 時間:9:30~17:00 夏休み期間中は無休
- 料金:大人1450円 小人950円
- TEL:0827-77-0111
- HP:http://www.muvalley.com/
岩国港からプチ船旅!美しい柱島で穏やかな休日を
風光明媚な瀬戸内海に浮かぶ柱島は、白砂に囲まれた美しい島。
岩国市新港町の岩国港から、高速艇に乗ると、約1時間弱で到着します。
豊かで美しい自然と、新鮮な魚介類や人情あふれる人々が魅力的な島です。美しいビーチでは、海水浴も楽しめそう。
食堂はないので、お弁当持参がいいかも。
柱島港付近に旅館が数件ありますが、事前予約が必要です。
- 所在地:山口県岩国市柱島
- アクセス:岩国港から柱島行き高速艇で35~50分
- 問合せ:岩国市観光振興課 0827-29-5116
岩国柱島海運㈱0827-22-8786 - HP:http://ww4.et.tiki.ne.jp/~suisei-ihk/
まとめ
1.岩国といえば錦帯橋(きんたいきょう)!世界が認めた技術力!
2.殿様も観覧したかも!錦帯橋 う飼い遊覧船で、時代絵巻を楽しもう
3.城と橋を見ながら、岩国の歴史を感じてつかろう錦帯橋温泉
4.地底王国美川ムーバレー!童心に返って、巨大洞窟内を探検だ!
5.岩国港からプチ船旅! 美しい柱島で穏やかな休日を
歴史と冒険と自然を堪能できる穴場スポットが山口県・岩国市にはたくさんあります。大人から子どもまで楽しめるので、山口県への旅行を考えてる方は是非行ってみてくださいね。
コメント