夏休みの自由研究!小学2年生の子供が好奇心で楽しくなる自由研究テーマ4選

子育て

楽しい夏休みまであと少し!親としては少し大変な夏休みになります。

私自身今、3人が小学校に通っていてそのうちの1人が現在2年生の娘です。

昨年は工作をしました。今年の自由研究は何をしようかすでに私が悩んでいます。学校によって自由研究の宿題は様々と思います。

 

スポンサードリンク



ただ、1年生とは違い少しだけ夏休みの自由研究の内容が変わってきたりします。

私としては2年生ならではの自由研究で、「なぜ?」「どうして?」を経験させる自由研究を一緒にしたいなと思います。

小学2年生の子供が好奇心で楽しくなってしまうような自由研究テーマをご紹介します。

関連記事:

初めての夏休みの自由研究!小学1年生でも簡単に楽しく出来る4つのポイント

3度目の夏休み自由研究!小学3年生のテーマは1人で簡単に出来る自由研究!

夏休みの自由研究で成長を実感!小学4年生は知る・調べる・学ぶをテーマに!

高学年で初めての夏休み自由研究!小学5年生の自由研究に迷ったらコレ!

最後の夏休み自由研究!小学6年生の自由研究は楽しく思い出に残る作品を!

 

小学2年生の自由研究のテーマを決めよう!

2年生の自由研究でまず考えられるのが、小学校の『生活』の時間に今ミニトマト・ナス・オクラなどを栽培しています。それを自由研究テーマにする子どもは多いです。

私の娘も野菜を一から育てることが好きなので夏野菜をテーマにもってくるかも知れません。

工作でも少し手の込んだ小物入れ、貯金箱、夏の花で作るしおりなどがあげられます。

そして、自由研究をする前に普段から子どもが興味を示しているもの例えばカブト虫、セミ、世界各国の国旗など少し本格的に研究をして過程、工程、結果を出す子どももいます。

1年生と違う少しお兄さん、お姉さんになった2年生の自由研究を私なりに考えてみましたので参考にしてみてください。

 

自由研究テーマその1:野菜の切れ端で野菜を育てたらどうなる?

自由研究2

普段お母さん方が料理をしている時必ず捨ててしまう野菜の根っこや切れ端。

野菜の根っこや切れ端を育てたらどうなるか?考えたことはありますか?

それは食べ物の大事さ、苦手野菜克服、知らなかった命の成長を感じることに繋がると思います。

今回は一番身近にある人参の切れ端で育ててみませんか。

ニンジン以外にもネギ、カイワレ大根、豆苗、大根でもできます。実は全て水栽培ができるものです。

お皿に水を入れ、人参の切れ端を置いておくだけです。水は毎日変え、その後人参がどうなるのか毎日観察してください。

茎がどう伸びるのか葉が伸びたのは何センチか、茎と葉は食べられるのか、人参の葉っぱはどんな形をしているのか夏休みだからこそ食育を含めて観察をするのもいいですよ。

 

自由研究テーマその2:夏の花で工作!押し花のしおりを作ろう!

(誰でも簡単ハンドメイド!押し花にチャレンジ!)

こちらは子どもさんが摘んできた花を押し花にし、しおりにしています。お子さまと夏の花を見つけて楽しみながら作ると思い出に残る自由研究になりますよ。

夏の花で身近に咲く花と言えば、『アサガオ』『ヒマワリ』『アサガオ』『ツユクサ』があります。

私の祖母が季節ごとの押し花を私が幼少のころよく作っていました。祖母は庭にたくさんの花を植えていました

押し花にするといつまでも咲き続けるとわかってほしく、なにより私たち子どもがたくさんの本を読んでくれるようにと思いで押し花のしおりを作っていたと私が大人になってから教えてくれました。

祖母の思いそのままに工作で夏の花で押し花を作りしおりをお子さまと作ってみてください。

 

自由研究テーマその3:牛乳パックで楽しい貯金箱を作ろう!

(牛乳パックで貯金箱を作ってみました!)

牛乳パックで作るカワイイ風車の貯金箱!小さいところができない時はお父さん、お母さんが少し手を貸してみんなで力を合わせて貯金箱を作りをするとおもしろいですよ。

私の子どもたちが通う小学校も夏休みの自由研究テーマに貯金箱が入っています。昨年長男と長女は牛乳パックを使い、長男は恐竜の貯金箱、長女はウサギの貯金箱を作っていました。

貼りつける材料は折り紙、いらない服、カラーペンなどで飾っていて自慢の貯金箱を私に見せてくれました。

2年生になりさらに手先も器用になり、考える力も1年生の時に比べたら高くなります。お子さまが考える自慢の貯金箱作りも楽しいですよ。

 

自由研究テーマその4:生き物の観察をやってみよう!

(かたつむり自然観察 触角と目はどこ?小学生自由研究向け)

一番皆さまの身近にいて子どもたちにも親しみがある『カタツムリ』をテーマにした自由研究をしている方の動画を載せてみましたので、参考にしてみてください。

カタツムリなら身近にいますし、子どもたちもよく触ります。お父さん、お母さんも童心にかえりお子さんと色々な発見を見つけ出すのも命について考えるのも自由研究だと思います。

2年生になると小学校の授業の『生活』の中で小学校内にいる虫探しやザリガニ捕りをやりますよね。授業参観に行っても『虫』や『ザリガニ』や『カタツムリ』などが教室にたくさんいます。

なぜ、生き物か、生き物も人間同様同じ命があることを知ってもらいたいからです。

生き物がどんな食べ物を食べるか、どんな動きをするのか、生き物から命を学ぶことも大事です。

 

まとめ

  • 小学2年生の自由研究のテーマを決めよう!
  • 自由研究テーマその1:野菜の切れ端で野菜を育てたらどうなる?
  • 自由研究テーマその2:夏の花で工作!押し花のしおりを作ろう!
  • 自由研究テーマその3:牛乳パックで楽しい貯金箱を作ろう!
  • 自由研究テーマその4:生き物の観察をやってみよう!

2年生になり、お子さま自身気になることを自分で調べることをしっかりします。

その調べるを大事にしてこの夏休みの自由研究を行えばお子さまはとても楽しい夏休みや調べる楽しさを覚えてくれます。

お子さまにとって調べた結果がわかる自由研究になればいいなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました