離乳食初期から使えるさつまいもの栄養と簡単レシピ11選まとめ!
初めての育児の方、すでに上のお子さんがいる方、離乳食を開始する時に野菜はどれを使おうか悩みませんか。
私は4人の母で、今は12歳になった長男が初めての育児で、離乳食を開始しようとした時に最初の野菜はどれを食べさせるか悩み、母に相談し、母から『さつまいもはどの赤ちゃんもよく食べてくれるよ』と教えてもらい最初の野菜はさつまいもにしたらすごく食べてくれました。
スポンサードリンク
さつまいも甘くて美味しい、主食にも、副菜にもなる、さらには離乳食の初期から完了まで使え、栄養も豊富、料理次第で色々変身してくれるさつまいもの栄養や簡単レシピを交えて紹介しますね。
目次
離乳食初期どのタイミングでさつまいもを食べさせたらいい?
離乳食初期は5カ月から6カ月頃になった赤ちゃんの調子や家庭のタイミングを見計らってからスタートします。
一番上が最初の3か月か4カ月検診の時に『最初は10倍がゆを一口だけ食べさせてください。それ以降は色々な物をまずは一口だけ食べさせてください』。
と栄養士の方から言われ、初めての離乳食は10倍がゆを、2回目にさつまいもをペースト状にした物を食べさせました。
そしたら、甘くて美味しかったのか2回目に離乳食で出したさつまいもを一口だけではなく器に入っていたさつまいもを完食しました。
さつまいもは何をしなくても甘いので最初に食べさせると10倍がゆを食べなかったりするので、初めて離乳食を食べさせる時は1回目、10倍がゆを、2回目、さつまいもを食べさせることをお勧めします。
さつまいもの栄養価は驚くほどすごい!美容効果もある優れた野菜!
身近に手に入るさつまいも、さつまいもと同じ仲間の芋類には糖質をたくさん含んでいてそれは米などの穀物類の糖質と同等です。
さつまいもには食物繊維がたくさんあり、便秘解消ができるのは知っていると思いますが、他の栄養面を知っていますか。
さつまいもは、ビタミンCがリンゴの約10倍あり、加熱してもデンプンのお陰で壊れにくく、コラーゲンを作るのを助ける役割、免疫を強くして風邪予防をしてくれます。
そして、ビタミンB1、ビタミンE、カリウムも豊富で、体内の塩分を出してくれる助けをするために血糖値のコントロール、カリウムの役割はムクミを取り、カロテン、ビタミンC、食物繊維が豊富なお陰で腸の働きをよくし、便秘解消により赤ちゃんも便秘でつらい思いをせずに済みます。
赤ちゃんにぜひ栄養たっぷりのさつまいもを食べさせてください。
さつまいもで月齢別の簡単レシピ11選まとめ
離乳食の月齢別に簡単にできるレシピと、たくさん作って冷凍も可能なので便利な冷凍保存方法も紹介するので、ぜひ作ってみてくださいね。
離乳食初期の簡単レシピ
離乳食初期はゴックン期と言って食べ物の味と食べる練習をする時期です。
☆基本のさつまいもペーストと冷凍保存のやり方まであるいたれりつくせりのありがたいレシピです。
離乳食 ★ 初期 ★ レンジでさつまいものペースト レシピ・作り方
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1960003940/
☆さつまいもペーストを使って、具だくさん離乳食とデザート気分の離乳食2つで赤ちゃんが喜ぶレシピです。
離乳食初期 さつまいもと人参のお粥。
http://cookpad.com/recipe/3977377
離乳食初期★さつまいもとりんごのデザート
http://cookpad.com/recipe/2818354
離乳食中期の簡単レシピ
離乳食中期はモグモグ期で口の中に食べ物を入れ口の中でつぶしてから飲み込む練習をする時期です。
そして、食べられる物が一気に増え、作るのも楽しくなりますが、水分ばかりだった赤ちゃんが食べ物を食べることで便秘になることが多いのがこの時期で、うまくさつまいもを取り入れて便秘解消もしてあげましょう。
☆中期も最初は基本の作り方と冷凍保存ができるレシピを紹介します。
★離乳食中期★サツマイモ
http://cookpad.com/recipe/3190111
☆モグモグ期どんなものが好きなのかわかるかも知れないママにとっては嬉しいレシピです。
簡単♪離乳食中期〜 さつまいものサラダ
http://cookpad.com/recipe/3478605
☆離乳食中期☆薩摩芋のパン粥
http://cookpad.com/recipe/3472859
離乳食後期の簡単レシピ
離乳食後期はカミカミ期で歯茎を上手に使って食べ物を噛むと言う練習をする時期です。
歯ごたえのある食べ物を少しずつ食べさせてみましょう。
☆色んなものを食べさせたい、色んな硬さを食べてもらいたい3つのレシピを紹介します。
フライパンで☆林檎とさつまいもの蒸しパン
http://cookpad.com/recipe/4060882
離乳食後期〜さつまいもとバナナのおやき〜
http://cookpad.com/recipe/3874187
離乳食後期★簡単揚げない薩摩芋コロッケ
http://cookpad.com/recipe/3593644
離乳食完了期の簡単レシピ
離乳食完了期はパクパク期で大人と近い食べ物が食べられるようになり、大人の料理を取り分けができて簡単ですが、味をつける前に取り出してから味、硬さを調節したものを食べさせましょう。
☆完了期になると体も大きくなり、食べる楽しみがもっと出てきます。大人の取り分け料理からできるレシピを紹介します。
塩バターポトフ☆離乳食完了期☆塩バターポトフ☆離乳食完了期☆
http://cookpad.com/recipe/2850260
鶏肉とさつまいもの炒め煮
http://cookpad.com/recipe/2997529
離乳食初期から使えるさつまいものまとめ
さつまいもは離乳食初期から使える万能野菜です。
他の野菜より栄養価が高く、加熱してもあまり栄養価は壊れない優れもの、赤ちゃんがよく引き起こす便秘解消、風邪予防にもなるため病院いらずのさつまいもだと思います。
そして、離乳食初期から完了まで使いやすく、主食、副菜、オヤツにと色んな料理に簡単に変身させることができて、さらに取り分け料理がしやすいさつまいもは赤ちゃんから大人まで美味しく楽しく食事ができますね。ぜひ、離乳食初期からさつまいもを食べさせてくださいね。
スポンサードリンク