秋のお彼岸・お墓参りで知っておくべきマナーとは?春のお彼岸との違いは?

暮らしの情報

「お彼岸」という言葉を知っていても、いまいちピントこない人も多いのではないでしょうか。

日本独自の文化でありながら、昨今では、その意味や、どんな行事を行えば良いのか…詳しく知っている方は今の世代の中で何人いる事でしょう。

 

スポンサードリンク



いざ、嫁に嫁ぎ、その土地独自の風習があるとはいえ、大体の作法や心得を知っているのといないのでは、旦那様の親族のあなたに対する印象が180度変わるといえるでしょう。

そこで、秋のお彼岸についてここでご紹介していきたいと思います。

 

春のお彼岸と秋のお彼岸の違いは

春分の日・秋分の日を中日にその前後3日を合わせた7日間を彼岸と言います。

春分の日を中日にしたお彼岸を「彼岸」「春彼岸」

秋分の日を中日にしたお彼岸を「のちの彼岸」「秋彼岸」と言います。

彼岸の中日である「春分の日」「秋分の日」は国民の祝日ですよね。

 

祝日法による趣旨は、

・春分の日……自然をたたえ、生物をいつくしむ日

2016年春のお彼岸の日程

彼岸入り317日(木) 中日320日(日) 彼岸明け323日(水)

 

・秋分の日……祖先を敬い亡くなった人々をしのぶ日

2016年秋のお彼岸の日程

彼岸入り919日(月) 中日922日(木) 彼岸明け925日(日)

 

暑さ寒さも彼岸まで…となぜいうのか

春分と秋分はいずれも二十四節気のひとつで、暦の上では春と秋の折り返し地点となります。

そして春分と秋分に昼と夜の長さがほぼ同じになり、春分以降は昼が長く、秋分以降は秋の夜長に向かいます。

 

♦春分は春(立春~立夏の前日)の折り返し地点

……春分以降、昼が長くなってゆく。すると寒さが和らぎ暖かくなる。

♦秋分は秋(立秋~立冬の前日)の折り返し地点

……秋分以降、昼が短くなっていく。すると暑さが和らぎ涼しくなる。

 

暑さの名残で秋分の方が10度以上も気温が高いのですが、厳しい残暑や寒さも目処がつくため、「暑さ寒さも彼岸まで」というようになりました。

また、お彼岸は迷い、悩み、煩悩に惑わされている人間が、悟りの世界と通じるときでもあります。

自然に寄り添う暮らしの中で、暑さ寒さやそれに伴う様々な辛さも、彼岸の頃には和らいで楽になるよ…と励ましの意もあるようです。

 

昔の人は、色んな困難に、このような考えのもと、乗り越えていったのですね。

私達、現代人ももう一度、昔の人の教えを学ぶことが大切なのかもしれませんね。

 

お墓参りの準備とマナー

asd

☆自宅の仏壇には

丁寧に掃除をして、仏具などの手入れも忘れずに。そして、花も季節のものを飾り、お水をあげましょう。

お線香もいつもと違った香りのものに変えてもいいかもしれませんね。

そして、故人が好きだったものや、おはぎ(春は牡丹餅)をお供えして供養します。

※地方の習慣や宗派によって異なります。

 

☆お墓参りの必需品

・掃除用

…たわし・歯ブラシ・ほうき・雑巾・バケツ・ゴミ袋

※バケツやひしゃく等は、霊園で貸してもらえますが、事前に調べておくと良いでしょう。

・お供え用

…お花・菓子・飲み物・それらを置く半紙等

・お墓参りする為に

…数珠・線香・ろうそく・マッチ

 

☆お墓参りの仕方

お墓参りには、宗派や地方の習慣によって違いはありますが、特別な作法はありません。

一様にして言えるのは、ご先祖様に感謝し、日頃の近況報告をしながら手を合わせましょう。

 

☆墓地のお掃除

周りをほうきで綺麗に掃き、ゴミを拾う。

汚れていたり、コケの生えている墓石は、水をかけながらたわしで洗って綺麗にします。

線香台・水鉢・花立も歯ブラシなどで丁寧に洗いましょう。

 

☆お供え・焼香

墓石に打ち水をし、花立に生花を添えて、水鉢に新しい水を注ぎます。そして故人の好きだったものをお供えし、ろうそくと線香を手向けます。

※半紙や懐紙をお皿代わりにお供えを置くと良いでしょう。

 

☆墓石に水をかけ合掌

合掌礼拝の前に、水桶からひしゃくで水をすくって、墓石にかけます。このとき、たっぷり墓石の上から水をかけてください。

 

☆後始末はしっかりと

お参りがすんだら、お供えの食べ物は、その場でみんなで頂くか、必ず持ち帰りましょう。

墓石に飲み物をかけた場合は、匂いが残らないように、水で洗い流しときます。

線香は、燃やし切るようにしましょう。

 

まとめ

・秋のお彼岸は先祖を敬い、故人を偲ぶ日です。

・暑さ寒さも彼岸まで…という言葉は昔の人の励ましの意もある。

・お墓参りに行く際に、事前に用意を済ませ、故人を偲ぶ準備をしましょう。

日頃は忙しくて、なかなかゆっくりできない現代人ですが、お彼岸の日位は、少し時間をとり、ご先祖様に手を合わせてなくなった人を偲び、静かに会話をしてみるのも大事なことかもしれませんね。

忙しい現代だからこそ、たまには静かな時を過ごすことで、何かに悩んでいたことも解決に導くかもしれないですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました